マイソール大阪/中津シャラ
mysore osaka/nakatsu shala
Acerca de
【2022 chama Yoga WS @Osaka 】
延期しておりましたchama 先生によるワークショップがいよいよ開催です。大充実の前回WSから2年以上経ってしまいましたが、この機会にまたぜひchama先生に出会っていただきたいです!
2/6日曜 プログラム:
◎マイソール & 座談会
7:30〜9:30 (7:00open)マイソール
9:45〜10:30 chama先生を囲んで座談会
◎自律神経を整える神経系chamaヨガワークショップ
10:45〜12:15(90分)
内容 : 自律神経を整え、自己調整力を上げるようにプログラムされたchamaヨガワークショップ。
すでに「ヨガ」をしている方、これから「ヨガ」を始めてみたいという方も、また「ヨガ」を教えている方にとっても、それぞれのその人のいまこのタイミングで必要なことを学ぶ時間となることでしょう。chama先生の長年の実践と指導経験にぜひ触れてください。
chama先生が現在も学び続けている身体と神経系の統合をベースにしたトラウマ療法であるソマティック・エクスペリエンシング(身体感覚に働きかけることで、自律神経生理の自己治癒力を呼び覚ますトラウマ療法)によるアプローチや、
そのベースにある自律神経系から取り戻す心と身体そして社会とのつながりを見直す『ポリヴェーガル理論』に基づき、迷走神経への働きかけを中心とした、誰でもできる簡単なヨガポーズやワーク・呼吸法・眼球運動などのワークを行います。
◎料金:
・マイソール & 座談会:4000円(税込)
・自律神経を整える神経系chamaヨガワークショップ:5000円(税込)、早割(1/23まで申込)4500円(税込)※9:45〜座談会もご参加いただけます
◎場所:マイソール大阪@中津スタジオ
◎お申し込み:ハヤシまで、 メール info@mysoreosaka.com 、インスタグラムメッセージ等にてお申し込みください
【chamaのヨガ指導】
『chama先生の公式HP chama.jp より抜粋』
僕の指導方針は、もちろん個々の練習生によって全く異なるのですが、「正しいポーズ」に最短時間で向かうため、システマティックに・合理的にというよりも、ポーズの時の体の感覚や、呼吸の感触などを大切にしていただきながら、ご自身にとって心地よい姿勢や動作を選択してもらうことから始めています。
個々の人間には筋骨格系だけではなく、その方の人生の歴史や背景にも影響を受けた動作や姿勢における、固有の“パターン”があります。
一方、人の体には先達が探求し遺してくれた、(一般的に)スムーズに動作や姿勢を取りやすい良質な“パターン”もまたあります。ですので、ヨガや様々なボディワーク、心理治療の現場で使われている良質な“パターン(フレームワークといってもよいでしょう)”をうまく用いながら、いつもの動作や姿勢のパターンだけではなく、好奇心を持って新しい動作や姿勢を受け入れていくことにより身体のバランスを整えていきます。
また安心しながら体の声を聴き続けていくために、無理なく気持ちよい関節の動かし方や骨格の構造、筋肉の付いている場所を知ることが役立つこともあり、専門的な知識をベースにしたそういった学びも取り入れています。
そして何より、体と心は別々のものではなく、何かしらの関係性を持っています。
先達の智慧や経験が凝縮したヨガという伝統的なツールと、人間の可能性を探求するボディワーク、運動学や神経生理学・心理治療の現場で育まれてきた科学的な知見を踏まえ、それらを総合的にバランシングしながら、その人のその時にとって必要なことを伝えていければ、と思いながら指導・提案・ファシリテーションをおこなっています。
ヨガは一生使えるツールです。ヨガを行うことで人生を明るく、また健康な老後のためにも安心・安全に、そしてシンプルでわかりやすく一緒に楽しんでいきましょう。
プロフィール:
chama / チャマ(相澤護)
ERYT500ヨガインストラクター |米国Yoga Journalで日本人ヨガ講師として初めて「LIGHT ON JAPAN」特集紹介|ルルレモン日本初代アンバサダー|アジアで最も権威あるヨガイベントAsia Yoga Conferenceに日本人初登壇|LAベースのチャリティ団体Yoga Gives Backアンバサダー|ヨガ・ボディワークを通じた災害地域ボランティア団体YAM東北発起人|TOKYOYOGAファウンディング・ディレクター|東京生まれ東京育ち
【略歴】
TOKYOYOGA(南青山・渋谷) ディレクター I フリーペーパーYOGAYOMU®︎及びヨガ手帳®︎発行人 I 国内外オンラインでヨガ指導 (ERYT500)
アシュタンガヨガ I リストラティブヨガ I たまごヨガ®︎ I 神経系顔ヨガ®︎ I 指導者養成講座 I 多彩なヨガプロダクトを展開
【立ち上げた主なプロジェクト】
■ヨガスクールTOKYOYOGA 2002〜
■ヨガオンラインショップ
TOKYOYOGASHOP 2002〜
■ヨガフリーペーパーYOGAYOMU®︎2003〜
全国のヨガスタジオにて配布
■ヨガ手帳®︎2008〜 主にヨガスタジオで販売
■ヨガブランドSAMAVSM®︎2009〜
■ヨガボランティア団体 YAM東北2011〜
■ヨガ指導者支援プロジェクトGATE8
(たまごヨガ他)2015〜
■ヨガキャラクターPADMANKEY®︎2015〜
【学び】
アシュタンガヨガを創設者パタビジョイス師からインドにて、リストラティブヨガを第一人者ジュディス・ラサターから米国にて学ぶ。海外を中心に様々なスタイルのヨガ・ボディワーク・身体運動・心理療法について探求・実践。近年はクラニオセイクラル・バイオダイナミクスを15年、ソマティック・エクスペリエンシングを3年学んでいます。トムマイヤース及びトッドガルシャによるアナトミートレイン人体解剖をアリゾナ及びボルダーで実習。
【主な講師登壇イベント】
ヨガフェスタ横浜
オーガニックライフTOKYO
Asia Yoga Conference(香港)
Korea Yoga Marathon(韓国)
Taipei Yoga Life(台湾)
TOKYO DESIGNERS WEEK
GREENROOM CAMP
GO OUT CAMP (通年ヨガブース担当)
【主な仕事】
■BRUTUS「みんなのヨガ」DVD :
スーパーバイズ・ナレーション
■ヨガジャーナルDVD「自宅で出来る簡単&完全ヨガ!」監訳・ナレーション
■オッシュヨガ (アプリby Oshman's):
制作総指揮・監修・ナレーション
■書籍監修及び監訳
「アシュタンガヨーガ 実践と探求」
「リストラティブヨガ
完全なリラクゼーションそして再生」
「ヨガボディ / アナトミー・キネシオロジー・アーサナ」など
■雑誌やCMの企画・監修など実績多数
80年代にDJバーやレゲエクラブ経営▶︎放送作家事務所勤務▶︎TVCM制作プロダクション勤務▶︎バイク便ライダーなど様々なアルバイト▶︎インド修行▶︎親の介護を機に「ヨガで世界を明るくする」をコンセプトに2002年tokyo-yoga.com設立 趣味はキャンプ・DJ・温泉・テレビ鑑賞
